MRI即日検査可能 滋賀のあたまのクリニック

頭痛外来
〜 片頭痛・緊張型頭痛・群発頭痛、およびその他のあらゆる頭痛 〜

  • ホーム »
  • 診療のご案内 »
  • 頭痛外来〜 片頭痛・緊張型頭痛・群発頭痛、およびその他のあらゆる頭痛 〜

頭痛にお悩みの方を
全力でサポートいたします

当クリニックはMRIが常時撮影可能かつ日本頭痛外来認定頭痛専門医が診察する滋賀県唯一のクリニックです。
頭痛にお悩みの方を全力でサポートいたします。

MRI常時撮影可能
MRI
MRIを院内に導入しています。院内で迅速にMRI検査が可能です。
頭痛専門医が診療
頭痛専門医
日本頭痛学会認定頭痛専門医、日本脳神経外科学会認定専門医が診療いたします。

頭痛専門医一覧(滋賀県)

大津市塚田 克之医療法人つかだ内科クリニック内科・脳神経内科・循環器内科・老年内科
大津市竹市 康裕大津赤十字病院脳神経外科
大津市塩見 直人滋賀医科大学救急集中治療医学講座
大津市中西 美保滋賀医科大学麻酔学講座
大津市藤岡 祐介滋賀医科大学神経難病研究センター
大津市瀬田大江町中村 慎一龍谷大学保健管理センター
栗東市横矢 重臣済生会滋賀県病院脳神経外科
栗東市藤井 明弘済生会滋賀県病院神経内科
栗東市深沢 良輔済生会滋賀県病院脳神経内科
栗東市谷本 匡浩草津たにもと脳神経外科クリニック脳神経外科
甲賀市金子 雅春公立甲賀病院脳神経外科
近江八幡市孫 明子近江八幡市立総合医療センター脳神経内科

よくある質問

頭痛は何科を受診すればよいのでしょうか?
『脳神経外科』や『脳神経内科』を標榜し、且つ専門医が在籍する医療機関での受診を推奨します。
直ぐに検査が必要になる場合もあります。そのためMRI検査を直ぐに受けられることも重要です。
頭痛の危険なサインはありますか?
これまで経験をしたことがないような激しい頭痛や、連日継続的に発生する頭痛が危険なサインと言えますが、検査をしないことには断定はできません。
MRI検査などを受けられる医療機関での受診を推奨します。
頭痛が続く場合、検査を受けたほうがよいですか?
これまで脳の検査を受けたことがない場合はMRI検査を推奨いたします。
頭痛の原因が生命に関わる疾患が隠れている場合もあります。
特に40歳以上の女性はくも膜下出血の原因となる脳動脈瘤がある場合も多く、命に関わる危険性もあります。
当院のようなMRI検査が可能な医療機関での受診をお勧めいたします。
頭痛の原因は何ですか?
頭痛の原因は様々で、ストレス、遺伝、神経の過敏性、血管の拡張などが考えられます。診察を受けて詳細な検査が行われると、特定の原因が明らかになることがあります。
頭痛の予防方法はありますか?
予防方法にはライフスタイルの変更、ストレス管理、特定のトリガーの回避、定期的な運動などが含まれます。
医師と協力して、個別に適した予防策を見つけることが重要です。
頭痛の種類にはどのようなものがありますか?
上述したように頭痛は一次性頭痛と二次性頭痛に分けられ、群発頭痛、片頭痛、緊張型頭痛などが一般的な頭痛の種類です。
それぞれの症状や治療法は異なるため的確な診断が必要です。
頭痛の発作を和らげる方法はありますか?
休息、暗い部屋での静かな環境、適切な薬物治療などが一般的な対処法ですが、個々の症状や状態によっては、医師が特定の対処法を勧めることがあります。
PAGETOP
Copyright © 2025 草津たにもと脳神経外科クリニック All Rights Reserved.